Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/r6890327/public_html/oatmealbusiness.com/wp-includes/functions.php on line 6121
サブスクで話題に!オンラインで完結する美肌治療サービス「ANS.(アンス)」、定額制 美容皮膚科「HADA LOUNGEクリニック」をプロデュースする株式会社Neautech様との特別対談が実現。オートミールやオーツ麦を使った2つの提案とは!? | Oatmeal BUSINESS

オートミール市場の未来を
切り拓くビジネスメディア

サブスクで話題に!オンラインで完結する美肌治療サービス「ANS.(アンス)」、定額制 美容皮膚科「HADA LOUNGEクリニック」をプロデュースする株式会社Neautech様との特別対談が実現。オートミールやオーツ麦を使った2つの提案とは!?
2023.02.24
オートミール共同戦線あり?なし?

サブスクで話題に!オンラインで完結する美肌治療サービス「ANS.(アンス)」、定額制 美容皮膚科「HADA LOUNGEクリニック」をプロデュースする株式会社Neautech様との特別対談が実現。オートミールやオーツ麦を使った2つの提案とは!?

「オートミール共同戦線あり?なし?」とは 話題のお店からフードビジネスとまったくかけ離れた異業種企業までを幅広くフィーチャーし、近年成長が著しい有望な食材“オートミール” について、新メニューや新商品といったビジネス導入の「あり?なし?」を対談形式で模索する検証コンテンツ。

今回は、オンラインで完結する美肌治療サービス「ANS.」、定額制 美容皮膚科「HADA LOUNGEクリニック」をプロデュースする株式会社Neautech様と、当メディア発行人である兼松株式会社 穀物部 佐瀬さんの対談が実現。編集部が取材をしてきました。

南青山院を始め東京都内を中心に5店舗を展開している定額制の美容皮膚科「HADA LOUNGEクリニック」。分かりやすい定額制の料金設定と厳選された質の高い美容施術で、美肌作りをサポートしているクリニックです。2023年1月よりオンラインで完結する美肌治療サービス「ANS.」を開始し、並々注目を集めています。今回は広報担当である早川真理恵さんにお話を伺いました。


編集部:まずは、HADA LOUNGEクリニックのコンセプトを教えてください。

早川さん:1番のコンセプトは、定額制の美容皮膚科というところです。他のクリニックでも定額制を導入しているところはありますが、 HADA LOUNGEクリニックは定額制のプランが豊富です。一人一人に合わせて、オーダーメイド形式でプランを組むことができます。
また、施術だけでなく内服薬やドクターの診察、美容スタッフとのカウンセリングなどがすべて定額料金内に含まれています。ドクターやスタッフと一緒に、二人三脚で美肌を目指せます。

編集部:HADA LOUNGEクリニックはいつごろ開院されたのでしょうか?

早川さん: 2022年4月に1店舗目となる南青山院(旧表参道院)をオープンしました。

編集部:来院だけでなくオンライン診療サービスも行っていると伺っています。オンライン診療サービスを始めた経緯をお聞かせください。

早川さん:HADA LOUNGEクリニックを運営する中で、患者様から「仕事が忙しくなってしまって、通うことが難しくなった」「お子さんが小さくてなかなか都内に出かけられない」といった声をたくさんいただきました。クリニックになかなか来院できない患者様に内服薬や外用薬を簡単に処方できるサービスがあったらいいなと考えたときに、オンラインで美肌治療をご提供するという発想が生まれました。それが2023年1月から開始したオンライン美肌治療サービス「ANS.」です。

編集部:オンライン美肌治療サービス「ANS.」では、主にどのようなサービスを提供していますか?

早川さん:「ANS.」では、スマートフォンからドクターの診察を受けることができます。医師がご自身の肌悩みやなりたい肌、ご予算に合わせてオーダーメイドで、内服薬や外用薬の処方を行い、毎月定期便でお届けします。
定期便がスタートしてからのアフターケアにも力を入れています。実際に服用している中で、薬の飲み方のお悩みや、美肌づくりのためのご質問などはいつでも専門家にチャットで相談ができるようになっています。

編集部:クリニックでの診察と比較したときに、オンライン診療サービスならではの魅力を教えてください。

早川さん:忙しくてなかなか時間が取れない方や、お子様が小さく外出が難しい方にとって、非常に需要があると思っています。チャット問診は24時間受付をしておりますので、手の空いている時間にご利用いただけます。オンラインでの診察サービスなので、お近くに美容クリニックがない地域にお住まいの方や、雪など天候の影響で外出が難しい場合でも、ご自宅で美容医療を続けていただけます。

また、クリニックへの通院はしているけれど、処方薬の服用はされていない方や処方薬の選び方がわからない方にも是非お試しいただきたいです。オンライン診療サービスでは処方薬の変更も月毎に行えますので、様々な種類の処方薬を試したい方にもおすすめです。

編集部:「ANS.」をご利用されている方は、どのようなお悩みをお持ちの方が多いですか?

早川さん:ニキビ・シミ・肝斑(かんぱん)の悩みが多いです。ニキビの場合はお薬を継続することでよくなる場合があるので、継続した通院が難しい方はオンラインで処方薬が届くサービスがとても便利です。シミ・肝斑の場合ですと、治療のファーストチョイスは処方薬だと言われており、大変おすすめです。特に肝斑はレーザー治療が難しい場合が多いため、処方薬での治療がメインとなってきます。

編集部:実際に「ANS.」を利用している患者様からは、どのような声が届いていますか?

早川さん:やはり一番多いのは、病院に行く必要がないので楽で、継続しやすいというお声です。いつでも気兼ねなくドクターに相談できるため、安心感があるというお声もいただいています。

編集部:「ANS.」で今後挑戦したいサービスや領域はありますか?

早川さん:今は内服薬の処方のみを行っていますが、漢方薬など幅を広げていきたいと考えています。ドクターズコスメと内服薬の組み合わせは相性がいいので、ドクターズコスメを充実させていきたいです。現在は美容皮膚領域で取り組んでいますが、今後は医療とテクノロジーの力であらゆるコンプレックスや悩みを解決できるサービスを開発していきたいと考えています。

編集部:ありがとうございます。「ANS.」で美肌やダイエットの観点から体の内側の綺麗をサポートしている、または今後される予定はありますか。

早川さん:内服薬がインナーケアの1つの方法なのですが、他には健康食品と医療を組み合わせて何かできたら面白いなと思っています。

編集部:現在は食べ物や飲み物での物販販売は考えていないでしょうか?

早川さん:そうですね、直近では考えていなかったです。ただ、HADA LOUNGEクリニックを立ち上げの際に、食事とセットのサービスがあればお客様に喜んでいただけるのでは?というアイデアはありました。当時、私が通っていたパーソナルトレーニングジムでは、トレーニングの後にタンパク質の多いサラダが毎回セットで提供されており、その経験からも食事が連動したサービスがあると魅力的だよねと話をしていました。

編集部:食事の提供はどうして実現に至らなかったのでしょうか?

早川さん:食品は管理が大変だという結論に至ったのですが、いつかは挑戦してみたいです。私たちは美肌に特化したサービスを提供しているので、健康をサポートしつつ、ビタミンやミネラルを豊富に摂取できる、美肌観点の食事を提供できると感じています。

編集部:ありがとうございます。オンライン美肌治療サービス「ANS.」、「HADA LOUNGEクリニック」についてより詳しく知ることができました。
では、兼松様よりオートミールの基本情報と「株式会社Neautech」様にマッチしたオートミールの活用法についてプレゼンテーションをお願いいたします。

佐瀬さん:よろしくお願いいたします。早川さんはオートミールのことをご存知でしたか?

早川さん:食べたことはありますが、本当に数えるほどですね。2、3回くらい。アメリカへ旅行に行ったときに、朝食のメニューとして出てきました。日本でもホテルに宿泊したときの朝食メニューに選んだことがあります。

佐瀬さん:スーパーでも販売されていますが、自分で購入して食べたことはないですか?

早川さん:はい、自分でオートミールを購入して食べたことはないです。初めてアメリカで食べたときにおかゆのような感じだったので、どのようなタイミングで食べるべきなのかよく分からないところがあります。

佐瀬さん:なるほど。では早川さんはあまりオートミールに馴染みがないとのことで、まずはその特徴と魅力について、ご説明させていただければと思います。
オーツ麦は白米や大豆、大麦と比べて、圧倒的にタンパク質が多いです。かつ、鉄分や水溶性食物繊維、不溶性食物繊維などのバランスに優れています。食物繊維が豊富だと腸内環境を整えることができるため、美肌に繋がるのかなと思います。ちなみに、主食でお米は食べられますか?

早川さん:はい、食べます!!家では玄米を炊きます。

佐瀬さん:お米とオートミールを比較すると、オートミールのほうが食物繊維の量が圧倒的に多いです。糖質も低く太りにくくはありますが、カロリーは少し高いため食べ過ぎはよくないです。ただし、基本的にはオートミールに水分を含ませてかさましをするため、少量でも腹持ちはいいと思います。
また、低GI(食後の血糖値上昇を示す指標)であるところも大きな魅力です。GI値が55以下の場合は低GIに該当しますが、オーツ麦はちょうど55です。パンや白米はGI価が高いため太りやすいですが、オーツ麦は主食となり得るにもかかわらずGI値が低いところも特徴です。
玄米と比較するとオートミールのほうが食物繊維やミネラル、必須脂肪酸が豊富です。もし、白米と玄米を半々で食べているのなら、100%オートミールに置き換えなくても少しオートミールに置き換えてみることがおすすめです。

早川さん:あー!いいですね。私はオートミール初心者なので気になっているのですが、普通のご飯のように炊けますか?

佐瀬さん:オーツ麦であれば炊けます。オートグローツと言って、玄米やお米と混ぜて食べるタイプです。ロールドオーツの場合はお米と同じように炊飯をするとドロドロにとろけてしまうので、向いていないですね。最近はオーツの米化と言われており、お米の代替えとして主食となり得る食材かなと思っています。

早川さん:なるほど!!

佐瀬さん:オートミールが日本で流行したきっかけは、コロナ渦中に自炊をする人が増えたからだと考えています。オートミールは時短で料理ができますし、料理のバリエーションが豊富です。そのうえ栄養価も高いため、一気に広まったのだと推測されます。

佐瀬さん:そんな中で株式会社Neautech様にご提案したいことが、2つあります。1つ目はオートミール製品のPB化です。先ほどゆくゆくはオリジナルブランドを作りたいとおっしゃっていましたが、オートミールも混ぜていただけたら嬉しいです。弊社では信頼のおけるサプライヤーから、定期的にオーツ麦を輸入しています。輸入したものを国内で選別、加工しているので安心安全です。希望するパッケージがあれば包装までを行い、プライベートブランドの確立をサポートします。オートミールを通じて美肌につながるような取り組みを一緒にできればと思います。

佐瀬さん:プライベートブランド化をするとしたら、どこに気をつけたいですか?

早川さん:品質の管理は気になりますね。あとはどれくらいお肌にいいのか数値化して示すことができれば、皆さんが興味を示しやすいかと思います。しっかりとしたデータがあると思うので、その点はすごくいいなと思いました。

早川さん:オートミールは保存期間としてはどれくらい持ちますか?

佐瀬さん:基本的には1年間ですね。在庫管理はしやすいかと思います。

編集部:先ほどの話では食事のサービスは保存や品質管理の観点から断念してしまったとお聞きしましたので、オートミールなら希望はありますよね。

早川さん:そうですね。すごく魅力的だと思います。

佐瀬さん:オートグローツやロールドオーツなど、何種類でもご提案はできます。
今の段階では、オートグローツやロールドオーツなど気になるものはありますか?

早川さん:個人的にはお米が大好きなので、炊飯のオートグローツが気になります。ですが、ロールドオーツのように電子レンジで簡単に調理ができることは知らなかったので、そちらもすごくいいなと思いました。どちらも経験がないので、食べてみたいと感じました。

佐瀬さん:オートグローツはどちらか言うとしっかり炊飯しますが、ロールドオーツは2~3分で食べられるので時間がないときにとても便利ですね。

早川さん:それ本当にすごいですよね。

佐瀬さん:「オーバーナイトオーツ」を聞いたことはありますか?

早川さん:初めてお聞きしました。

佐瀬さん:ロールドオーツなどを一晩ミルク類に漬け込むことでふやけて翌朝には食べごろになっているので、それもおすすめです。働く女性や時短、意識の高い方にとって非常にいいアイテムではないかと思います。

早川さん:そう思います。こういうものは、美容意識の高い方から火がつく気がするので。あとはダイエットをしている方ですかね。

佐瀬さん:日本では白米が好きな方が多いので、1日1食だけオートミールに変えるなど、ちょっとしたところから継続して取り入れることができればと思います。
では続いて2つ目の提案は、オーツ麦を使用した美肌グッズの共同開発です。オーツ麦に含まれる「オシリフト」と呼ばれる成分は、古代ローマ時代から乾燥やかゆみ対策に使用されてきたそうです。「カラスムギ」って聞いたことはありますか?

早川さん:あります!


佐瀬さん:化粧水などにはカラスムギ穀粒エキスと記載されていることがありますが、カラスムギとオーツ麦はイコールです。そこで、オーツ麦は美容グッズとしても広がりがあるのではと感じました。化粧品の材料としてオーツ麦が使えることはご存知でしたか?

早川さん:カラスムギと記載されている化粧品の成分は見たことがあります。

佐瀬さん:化粧品材料として使うとしたら化粧水やボディクリーム、入浴剤などいろいろありますが、気になるものはありますか?

早川さん:まず開発をするとしたら、日焼け止めですね。日焼け止めは肌に負担がかかるイメージがあるので、オーツ麦の成分が入って肌の負担が軽減できれば理想です。

佐瀬さん:オーツ麦を使った低刺激の日焼け止めができたら最高ですね!オーツ麦を入浴剤として使われる方もおり、お風呂に入れると、数秒でふやけてちょっと握るだけでミルクみたいに成分が出てくるんですよ。

早川さん:いいですね!ハチミツも美容に使われるようになり定着しましたが、食べ物と肌に合うものは上手に開発を行うと流行しますよね。

佐瀬さん:内側からも外側からも美肌にアプローチできると考えているオーツ麦。株式会社Neautech様のこれからのビジネスに取り入れていただいて、一緒に新しいことを始められたらなと思っています。

編集部:では、最後に判定をお願いします。

株式会社Neautech様の事業にオートミールを活用するとしたらそれは「ありですか?なしですか?」

早川さん:答えは・・・「ありです!」

佐瀬さん:本当ですか!!嬉しいです!

早川さん:体にすごくいいことが分かりましたし美容にも良さそうで、製品や美容の製品に可能性を感じました。

佐瀬さん:ありがとうございます!

編集部:ちなみに1番気になった提案はどちらでしょうか?

早川さん:やっぱり化粧品ですかね。食べ物として販売していくことはもちろんいいとは思いますが、せっかく美にまつわるお仕事をしているので、美容の何かと絡めたというか。一緒に開発などができたら、とても楽しそうです。

編集部:まずはどのアプローチから挑戦してみたいですか?

早川さん:お風呂系もやっぱりいいですし、あとはオーツ麦のパックなどのアプローチはいいなと感じました。

編集部:パックは種類も豊富で、はちみつやアロエ、緑茶など食べ物を使っているアイテムも多いですよね!

早川さん:スキンケアの中でもパックを取り入れている方は多いので、初めての方でも手に取っていただき易そうです!

編集部:兼松様のプレゼンを通じて、オートミールのイメージは変わりましたか?

早川さん:とても変わりました!今までは取り扱いが難しいイメージやどこで買えばいいのか分からないところがありましたが、意外と簡単に購入、調理ができるんですね。
以前は食品系はやらないと決断をしましたが、今後オンライン美肌治療サービスを通じて可能性を広げていきたいなと思いました。今日お話をしながら、食品系にも挑戦してみたいと感じました。ありがとうございました。

佐瀬さん:こちらこそありがとうございました。早川さんのお話をお聞きして美容業界でもオートミールは大きな可能性を秘めているのだと再認識することができました。私自身、美容に少し疎い部分もあるので、オートミールの持つ美容成分や効果についてより詳しく調べて、全力でサポートさせていただきます!本日はお時間をいただきありがとうございました。

株式会社Neautech
所在地:東京都新宿区新宿3丁目4番8号 4F 12SHINJUKU3CHOME 411号
代表者名:樫根 久澄 設立:2022年2月
コーポレートウェブサイト:https://neautech.jp/
ANS.サービスサイト:https://ans-skin.com/
HADA LOUNGE クリニック:https://hada-lounge.com/

文章/服部奈保美 取材/渡辺恵伶奈(Oatmeal BUSINESS 編集部) 取材協力/工藤実衣菜(Oatmeal BUSINESS 編集部|MIIand) 構成/毛利努(MORRIS STRATEGY & DESIGN CONSULTS,LLC.